2025年3月20日 (木)

7型ジャージ、できました。

2001年にリベルタスクラブが設立した時は、

まだジャージが無かった。

 

メンバーは、みんなバラバラのジャージで、

それでも四万温泉ロードレース(群馬県)にみんなで参加した時は

とても楽しかった。

 

ただ、クラブとしての一体感(まとまり?)が欲しかったので

パールイズミ・システム3で半袖ジャージを作ったのが最初でした。

 

あれから7番目となる今回の7型ジャージは、

今までのクラブジャージの中でも

最も明るくて、優しいイメージになりました。

Img_6780_20250320140601

フォントもシンプルなものに変えました。

Img_6781

パンツは絶対に色抜けしないように、

黒生地にしてプリントしてません。

ラッセルテープだけロゴ入れしました。

 

Img_6783

背中ポケットには標準でファスナーポケットが付いてます。

WONDER8とは、50年ほど昔に関東自転車で企画したけど

販売直前で挫折したオリジナルブランドです。

 

2025年2月21日 (金)

オーダージャージ

最近、お客様のチームジャージ作りをお手伝いしています。

 

いつもならパールイズミへオーダーするのですが、

今回はお客様ご要望で、サンボルトへ初オーダーです。

ちなみに当店ではバレットも取り扱っております。

 

サンボルトは製品代が安いのが魅力です。

ただ、制作には一部有料オプションがあります。

既成のフォントを利用すれば安いのですが

オリジナルなマークやロゴを作ってもらうのは有料です。

何か所もオリジナルなマークを使うと

作り方によってはパールより高価になってしまうかも知れません。

 

テストプリントも有料です(リベルタスでは最初の1回だけ無料)。

パールのテストプリントは無料でした、が、

サンボルトのテストプリントには近似の見本色も同時プリントされるので

テストプリントの色変更が容易になります。

 

どっちも一長一短あるけれど、

最後まで作ってみないと解りません。

 

デザインスケッチを作っている今の段階では

至れり尽くせりのフル装備パールイズミに対して

最小限必要な物からオプション追加していくサンボルトという感じです。

2025年2月 6日 (木)

ロックブロス取り扱い始めました。

大出は中華パーツを信用していません。

特に、コピー商品を平気で売ってる中華WEBは

商標権侵害は犯罪であることを教えてあげたいくらいです。

 

怪しいブランド「ロックブロス」ですが、

コピー商品(偽ブランド品)は扱っていないみたいなので

ここ数年は様子を見てました。

 

今月から、いよいよ当店でも取り扱いを開始します。

まずは、モバイルバッテリー兼用ライトと小型電動ポンプが入荷しました。

 

モバイルバッテリーになるライト 

https://rockbros.jp/products/rockbros-24710014001

 

Img_6644

在庫分を買い占めたので、現在ロックブロスでは売切れ(SOLD OUT)状態です。

Img_6647

ライトとしてはイマイチな明るさです。

補助灯としてご使用ください。

Img_6646

ガーミンEDGE830はUSB TYPE-Bですが、問題なく使えました。

価格は税込¥3,780です。

  

もう一つ。

ロックブロスの人気商品、超小型電動ポンプ(新型)も入荷してます。

https://rockbros.jp/products/rockbros-42320011001

 

Img_6649

旧型との違いは、空気圧計が付いたこと。

Img_6651

ただ空気圧をはかるだけじゃなくて、

あらかじめ入れたい空気圧に設定しておけば、

自動で止まってくれるのです。

Img_6652

ホースも付いてます。

バルブ押しつけでは空気が漏れやすいので

正確な空気圧管理をしたい方にはありがたいです。

 

1回の充電時間は約30分で、700×25Cのタイヤ4本分使えます。

 

現物はリベルタスにて展示販売中です。

2025年2月 3日 (月)

新ジャージ 進行中

パールイズミさんから、新ジャージのイメージサンプルが届きました。

Img_6640

だいたい1/3サイズの大きさだけど、

ちゃんとジャージの生地にプリントしてくれるから

実際の色感が解ります。

 

画像では青がかなり濃くなっていますが、

実際にはもっと薄い水色になります。

  

完成は来月末!

3月9日のブルベ200㎞には間に合わないけど、

間に合ったところで、まだ半袖では走れないでしょう。

完成が楽しみです。

2025年1月30日 (木)

キャノンデール発表会へ行ってきた

2025年度より、キャノンデールは株式会社インターテックが取り扱います。

その初回となる東京展示会に参加してきました。

神宮前にあるお洒落なカフェが会場です。

※写真は後日。

 

今回の展示会は、まだ未発表モデルばかりなので

一般公開日(2~6月)までは、ブログに書けません。

が、

写真とか資料とか価格表は店頭にありますので

ニューモデルが気になる方は、ぜひ大出へお声掛けください。

 

ただし!

個人のブログやSMSへの掲載はもちろん、口外しない事が条件です。

2025年1月17日 (金)

安い!買いです!

さっき、Di2嫌いの記事を書いていて

2012年型FELT F2の事もちょいと調べました。

 

アルテグラDi2は2×10段で、バッテリーはチェーンスティ下側にむき出し、

電気ケーブルはダウンチューブ内に入っているものの、

BB下でむき出しのジャンクションに接続されてます。

ハンドル付近ではブレーキワイヤーにDi2ケーブル巻き付けて

途中にあるジャンクションはむき出しです。

 

当時はシフトワイヤー内蔵しているロードが少なかったので

Di2ケーブルも外側に這わせていたんですね。

動力パイプむき出しのMS-05みたい。

 

当然ですが、リムブレーキ。

ホィールはアルミリムの上にカーボンを重ねたWH-RS80です。

 

Photo_20250117164001

当時の本体価格は¥450,000。

消費税が5%だったから税込み¥472,500だけれど

今なら税込み¥495,000。

 

Merida スクルチューラ6000 105Di2完成車が買えます。

ワイヤー類はほぼ内装し、油圧ディスクブレーキ、2×12段シフト。

今なら旧型セールやっているから、税込み¥330,000!

Scultura_6000_fk05_l

安い、コレ買いです!!

2025年1月12日 (日)

サーバダウン

関東自転車の借りているサーバが、今朝から停止したままです。

 

せっかく作りかえたWEBページも見られないし、

メールの送受信もできません。

 

このブログへのリンクも見られないから、

直リンク持っている人でないと見られません。

参りました。

 

やむなくGmailを使うことにしたのですが、

いつまで続くのか解りません。

御用の方は、

kantobike&gmail.com (&を@に変えて下さい)

へ連絡してください。

 

サイバー攻撃だか何だか知らないけれど、

はやく復旧して欲しいです。

2025年1月 7日 (火)

ハンドルカバーを仕入れました。

寒くなると、大出の指は真っ白になって感覚がなくなってしまいます。

レイノー症と言うそうです。

 

今年も感覚が無い日々を送っていますが、

とってもお世話になっているのが、この ハンドルカバーです。

 

ロード用のハンドルカバー

Img_6483

冬用の分厚いグローブより、ハンドルカバーのほうが蒸れなくて良いのです。

 

大出の場合、汗で蒸れたグローブが風で冷えて指先が痛くなってました。

0℃対応とか電熱グローブとか使いましたが、温かいのは最初だけ。

一度でも汗をかいて蒸れてしまえば、冷たくなってしまうのです。

 

今年の年末年始練は、ハンドルカバーに電熱アンダーグローブで快適に走れました。

たぶん、この組み合わせが最強かと思います。

ただし、電熱グローブは2時間くらいしかバッテリーが持たないので

練習途中で電源切れていました。

 

クロスバイク用のハンドルカバー

Img_6482

大出の自家用クロスバイクも、これの旧型を使っています。

新型は、内側がボアになっているのでさらに温かくなりました。

シフトインジケーターを見られる透明窓も付いたので、

電動アシストバイクにもおすすめです。

 

どちらも単なるハンドルカバーとして使うだけじゃなくて

大型ポケットとして、デジカメとか、ウィンドブレーカーとか

走りながらすぐ取り出せるので便利です。

 

レイノー症は、寒さを我慢していると悪化する病気です。

今年は我慢しないでこの冬をやり過ごしたいです。

2024年12月31日 (火)

初日の出 予告

レイノー症が悪化する可能性が高いので

初日の出ライドは行きませんが、1月3日でライセンスが切れるZWIFTの走り納めをしながら、LIVEの初日の出中継を見ます。

今夜は早めに寝ます。

では

良いお年を。

2024年12月30日 (月)

年末練を開催した

仕事はまだ残っているけど、今日からお店は休みなので、空き時間が出来ました。

なので、実業団仲間相手にストレス発散の練習会を開催です。

今日は、渡辺スタッフ主催のカフェライドも同時開催していたので、そこそこの人数が集まりました。

Img_6455_1_compressed_2024_12_30_132924

年末練は5人が参加。