2025年3月11日 (火)

ブルベ完走しました。

報告が遅くなりましたが、

3月9日のブルベ那珂湊200㎞は

11時間32分という前例のないタイムで完走しました。

 

一緒に走ってくれたリベルタスクラブのメンバーと

応援してくれた方へお礼申し上げます。

 

当日の朝はとても寒かったです。

スタート地点のろまんちっく村は、数時間前まで降り続いた雪が、

うっすらと積もっていました。

 

素手を出したらレイノー症が始まってしまう外気温なので

電熱グローブのお世話につつ受付を済ませました。

クラブのメンバーが全員DNSなら大出もDNSと決めていたけれど、

大島さんと森山さんと須山さんと鈴木さんが参加するらしいので

まぁ、茂木まで行ってみて問題あればリタイアすれば良いかと

渋々ながらのエントリーでした。

 

当日の防寒対策です。

●長袖アンダーシャツ 今は無きデサント化繊ニット

●長袖サーモジャージ 15℃対応リベクラ2型ジャージ

●長袖サーモジャージ 15℃対応リベクラ4型ジャージ(第1PCまで重ね着)

●ウィンドブレーカー Mavicコスミックウィンドブレーカー

 

●レーサーパンツ 3D-Eパッド・ビブ無し

●サーマルタイツ 10℃対応

●サーマルタイツ 10℃対応(第1PCまで重ね履き)

 

●マルト ドロップハンドル用ハンドルカバー

●電熱アンダーグローブ (温度切り替えながら道の駅もてぎまで着用)

●0℃グローブ (道の駅もてぎから第1PCまで着用)

●イントロ スティンガー4 ブルベ専用指切りグローブ(第1PCからゴールまで使用)

 

その他、耳当て、ネックウォーマー、シューズカバー、ウィンターソックスで防寒。

 

レイノー症を避けるためには、指先を冷やさない事が大切です。

暖かいグローブは、1度でも蒸れたら冷えてしまうので逆効果なので

電熱グローブは防寒タイプじゃなくて、アンダー用電熱グローブです。

ハンドルカバーの中で電熱ヒーターを使うと

コタツのように暖かい空気が充満して、でも循環するから蒸れなかったです。

 

帰りが遅くなったら再使用するためバッテリー残量を多く残したかったので

道の駅もてぎまでの使用にとどめました。

 

次に使ったパールイズミ0℃グローブは、単体でも暖かく

ハンドルカバーとの併用したので、案の定、指先が蒸れました。

第一PCから夏用の指無しグローブに切り替えて正解。

指先は蒸れから解放されて、

直射日光に温められたハンドルカバーは温室状態なので

ちょうど良い感じでした。

 

実はこの他にもう1双の薄地指付きグローブも持って行ったのですが

これは使わずに済みました。

いや、0℃グローブを使わず、薄地グローブにしておけば

蒸れなくてさらに快適だったのかも知れません。

しかし、

今回のような寒暖差の激しい環境下でも、

レイノー症を発症させないでサイクリングできたのは成功です。

 

対策ポイントは、蒸れずに高温を維持する事だと思います。

 

2枚重ねの15℃サーモジャージと10℃サーマルタイツは

第1PCで脱ぎました。

これらを収納するスペースとして、今回は9Lサドルバッグを使用。

この大型サドルバッグはリアフェンダー代わりになり、良い仕事をしてくれました。

2025年3月 7日 (金)

3月9日はブルベ200㎞

今後の日曜はAJ宇都宮主催の

ブルベ200㎞那珂湊に参加します。

リベルタスは渡辺スタッフひとりになるので、お待たせしてしまうかも知れません。

ご容赦ください。

 

200㎞の距離は、大出にとって難しいことではありません。

ただ、低気温が心配なのです。

 

レイノー症はこの冬も悪化し続けていて、

昨年、医者から

「寒さをこらえても耐性はつかず、悪化するだけ」と聞いているので

今年はなるべく寒い環境を避けています。

 

明日の夜から明後日の朝にかけて、

宇都宮市は雪が降るそうで、、。

ブルベの朝は、残雪と凍結の朝になりそうです。

指先が冷えたらアウトなので、

ハンドルカバーと電熱グローブで対抗します。

で、

耐えられそうになければ撤退(リタイア)です!!

2019年3月18日 (月)

スマホ必須

昨日のブルベにて。

やはりLezyneとHUAWAYの相性が悪いのです。

 

おそらく簡単には接続しないだろうからと、

30分早く起きて、GPSとの接続を開始するも

無残に失敗、、。

 

何十回と繰り返すうちに、集合時刻間際になってしまい、

慌てて家を出ました。

 

遅刻する事、15分。

スタートは、第3ウェーブ。

しかもGPSはコースを読み込めず、

単なるサイコン&GPS地図として使うしかない。

 

そのGPS地図も、

桜川市を通過している最中にフリーズしてしまい、

この画面のまま強制終了も出来ず、、。

Img_1585

ゴール後も、ずっと表示してました。

 

解り難いけど、中央よりやや上の黒い横線は

道路でも、県境でも、電線でもありません。

 

勝手に表れた意味の無い横線、

今回の不具合と関係ありそうな気がします。

 

同時に省エネモードで使っていたガーミンEDGE820は、

9時間でバッテリー切れになったのに、

不具合のままではあったけど、

常時表示モードで20時間以上使えるのは

レザインMEGA XLの良い点だと思います。

 

ちなみにレザインGPSウォッチは、

バイキングモード8時間で電池切れになりました。

 

その後、

レザインのWEBサイトで確認していたら

強制終了のやり方を発見。

 

「ENTER」と「MENU」のボタンを同時に45秒間押し続けると

強制終了になります。

 

この方法で、大出のMEGA XLは復帰しました。

念のため、先日更新したファームウェアを

もう一度古いファームウエアも戻してから

再度、新しいファームウェアに更新して終了。

 

試しにHUAWAYと接続してみたら

見た事も無い画面が表示されて

一発でつながりました!!

 

常にこんな状態で接続できればありがたい!

やはり、

今の時代はスマホが必要なのかな、、。

2019年3月17日 (日)

速報:ブルベ完走

いろいろありましたが、
 
今日のブルベ200Kmは
 
無事に完走しました。
 
詳細レポートは後日アップします。

2019年3月16日 (土)

超希薄燃焼で行くよ。

明日のブルベ200kmですが、

主催者発表のルートラボが、昨夜更新されていました。

キューシートと異なる道の駅ましこ周辺のルートが

訂正されています。

PC3は訂正されていませんので、キューシートで確認した方が良さそうです。

ブルベ参加の方は、ご確認下さい。

 

そんな明日のブルベですが、

大出は頑張らない程度に頑張ります。

リーンバーンの精神です。

正味最高燃焼率は産学を超える60%台を目指します。

 

競技じゃないから、追い込む必要は無いし。

日々のストレス発散のため道草を楽しみに行く

そんな走りで頑張りたいと思います。

 

レポートをお楽しみに。

 

なので、明日の朝練は中止です。

2019年3月15日 (金)

不完全燃焼

あさっての日曜は、ブルベ200km参加のため、
 
大出はお休みです。
 
しかし、今回のブルベは
 
ちょっと気持ちが入っていません。
 
 
たかだか200km。しかも平地。
 
完走して当然、
 
完走出来なかったら恥ずかしい的な
 
プレッシャーを感じます。
 
 
つまり、
 
失うモノはあっても、得るモノが無いのです。
 


2019年3月11日 (月)

ブルベ ルーベ整備中

今週末は、いよいよブルベ200kmです。

ご参加の皆様、よろしくお願いします。

 

リベルタスクラブからは、26名がエントリーしました。

定員100名に対しての26名ですから

かなりの参加率になります。

 

で、

ある程度のトラブルを想定しつつ

大出のバイクを整備してます。

今回は、ルーベを使います。

 

昨年末に購入して、

まだ3か月ちょっとしか乗れていません。

 

ディスクブレーキの馴染みが出ていないので

さっき、水研ぎしました。

多少はマシになった気がします。

 

リコール中のフューチャーショックですが、

交換パーツの供給がまだ十分では無いので

大出のルーベは未交換です。

そのうち、余るようになったら交換します。

 

朝練で気になったフューチャーショックのバネレートですが、

バラしてみたらデフォルトで

ハードスプリングが入っていたので

これ以上は硬く出来ません。

バネレートの硬い奴を作ってしまえば良いのでしょうが、

バネを収納しているアルミケースが

耐えられるか不明なので、当分は様子見です。

 

あとは、

他の参加者がトラブルしても対応できるように

8,9,10,11段のチェーンピンやら

スペアチューブ2本持ちして

たかだか200kmと思えない、万全の準備で行きます。

 

レザインですが、

一昨日、

スマホアプリ「レザインGPS ALLY V2」の更新があったみたいで

一部のアイコンが変わり、

HUAWAYとのブルートゥース接続が安定してきました。

20回に1回の接続成功だったのが、

5回に1回は成功するくらい良くなっています。

 

ブルベ本番は頼りになりそうです。

2019年2月 2日 (土)

【ブルベ】 BRM317宇都宮200km リベクラ参加者

あっという間に募集定員100名をオーバーして

BRM317宇都宮200kmは受付終了いたしました。

 

狭き門でしたが、

リベルタスクラブからは、14名の参加申込を確認しております。

 

初参加の方も5,6名いますが、

全員たぶん問題なく完走できるはずです。

無茶しなければね!!

 

大出はリベルタスクラブの最後尾グループを

引率して走ります。

修理工具や救急用品も持参しますので

何かトラブルがあったら、ぜひ、お声掛けください。

ネタとして使わさせていただきます。