明日はリベルタスクラブイベントのため
ショート班の朝練はお休みです。
次回の開催は2月28日(日)です。
今朝の朝練。
緊急事態宣言によりずっと外出出来ませんでした。
2月中旬になって、やっと今年初めてとなる朝練開催です。
ショート班の参加だからと油断していると
体力落ちてるし、体重増えてるし、、。
下手すると参加者に舐められかねないので
ちょっとだけマジ?な気持ちで参加です。
今回はショート班のみ、
いつもならロング班で参加する岡田さん、OGAさん、清島さんも含めて、
阿部さん、遠藤さん、江本さん、川嶋スタッフ、そして大出の8名で開催。
ルートは北コース(約30㎞ちょっと)。
大出が先頭でペースをコントロール。
すぐ後ろに遠藤さんがいるので、プレッシャーを感じる、、。
その後ろに初参加の江本さん。
千切れないようにペースをコントロールすると
時速25㎞hまでは牽けそう。
時々、確認してみる。OKみたい。
北コースは4つの登りと1つのスプリントポイントがあるのですが、
今日は競わず、淡々と、黙々と、ひとつひとつをこなして終了。
最後のさくら坂は初心者にはキツイのでちょっと心配でしたが
江本さんは問題なくクリアーしました。
来週のクラブライドが楽しみです。
※計測スタート忘れていたので記録は少なめです。
今日のライド
走行距離 29.9㎞
獲得標高 187m
走行時間 1:18:43
走行速度 22.8㎞h
通勤ではわからなかったけど、ハンドルカバーの効果はすごい!
朝練では暑いくらいでした。
これなら春用グローブでも大丈夫そう。
なんで、今まで使わなかったんだろう?
今朝の朝練。
今年最後となるせいか、参加者が多かったです。
レース班は結城方面へ、
ロング班は栃木市(大平山)へ、
そしてショート班は北コースへ行きました。
まったり走るショート班6名に追いつき、
一気に抜き去るレース班。
現在コロナ感染は、とても大きな第3波が来てます。
事態を踏まえ、年末の大出強化練は中止です。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。
ただ集合や休憩時を気を付ければ、
集団走行は問題ないはずです。
大出強化練の代わりに、今年は大出自主練をやります。
先日、本番用のスーパーSixも整備完了して、戦闘準備は出来てます。
体力の落ちた大出を、鍛えなおしてください。
12/30 朝9時から12時くらいまで
宇都宮森林公園の宇都宮ロードレースで使った6㎞コースを逆まわりしてます。
敢えて集合時間とかは決めません。
休憩も各自で勝手にして下さい。
その間も走り続けてますので、都合の合う時だけ伴走してくれれば結構です。
12/31 朝9時から11時過ぎくらいまで
大みそかから正月は、森林公園周辺は混みあうので練習には不向きです。
宇都宮市清原工業団地の宇都宮クリテで使った2㎞コースの外周を左回りで走ってます。
集合時間とか、休憩とかは決めません。
時間一杯まで走り続ける予定なので、せめて1周回だけでも、ご一緒いただけたら幸いです。
1/1 休息日
初日の出ライドで、まったりひといき。
1/2 まだ未定ですが、やはり周回練習してます。
清原工業団地か?
前日までの参加メンバーから意見を聞いて調整します。
1/3 まだ未定ですが、周回練習です。
狙いは中程度強度の長時間維持(メディオ)ですが、
参加されるメンバーが速かったら、高強度出力・瞬発×数本(ソリア)にします。
メディオって言っても、今の大出はFTPが200以下だと思うので
ホンキの方はお手柔らかにお願いします。
今朝の気温は氷点下マイナス4℃だというのに
レース班とロング班は元気です。
手前に集まっているのがレース班。
実業団チーム・リベルタスTBCをメインに
他のチームやそれなりの高強度に耐えられる方が参加してます。
大出の引率するショート班は5名、大出も含めて6名で
北コースへ行きました。
ショート班参加メンバー
岡田さん、斉藤さん、阿部さん、竹内さん、乾さん(初参加)
ショート班ルート(北コース)
カントウ → 豊里 → 岡本 → 白沢 → 田原 →
グリーンタウン → 豊里台 → カントウ
1つの平地スプリントポイント、4つの山岳(?)ポイントがある
インターバルなルートですが、今回はルート紹介なので
時速30㎞にとどめてます。
初参加の乾さんは他チームの高強度練にも参加されているらしいので
今回ショート班では物足りなかったかと思います。
(一発卒業認定です)
今回は本人の時間的な都合でショート班へ参加していただきましたが
途中離脱も可能ですので
ぜひ他のグループも体験してもらえればと思います。
もちろん
ショート班でのご参加もお待ちしております。
来週(12月27日)の朝練がショート班の最終となります。
やっと忘年ライドのレポートをアップしました。
2020年12月 忘年ライド | リベルタスクラブ 活動レポート (kantobike.co.jp)
今年のクラブイベントはこれで終了ですが、
朝練は、27日までやってます。
20日の朝練は、北コースへ行きます。
久しぶりの北コースなので、今回は集団巡行の練習です。
4カ所の登りアタックは禁止します。
カントウ8時集合でお願いします。
寒い時期なので、暖かい服装でご参加ください。
12月13日はリベルタスクラブのイベント開催のため
朝練は中止します。
次回の開催は、12月20日です。
カントウおよびリベルタス店頭にて
リベルタスクラブ2021年メンバー募集してます。
2021年度期間は、入会時から2022年3月末まで。
年会費は¥3,000(当社ご購入バイクで参加される方は¥1,000)です。
ご加入お待ちしております。
今朝の朝練報告。
12月ですが、まだまだ乗れそう。
今日も大勢が集まりました。
ほとんどがロング班なんですけどね、、。
手前のメンバーはレース班。
実業団登録者と未登録競技者のグループです。
大出の担当するショート班は
粂川さん、阿部さん、松川さん、遠藤さん、
斉藤さん、竹内さん、初参加の森山さん、
そして撮影係@大出の8名が参加です。
徐々にですが、自分の方向性を見つけた人たちが
ショート班から卒業して、ロング班やレース班へ巣立っています。
今日も数名がロング班入りしました。
ぜひ、頑張って、楽しんで欲しいと思います。
ショート班は、あいかわらずで
集団走行のマナーとルールを勉強してます。
走行ペースは27~33㎞hくらいと控えめなのですが、
初参加の森山さんには応えたようです。
それでも最後まで付いてきてくれたのと、
とても楽しかったと言ってもらえたのがうれしかったです。
時間が合えば、またご参加ください。
その時にはビンディングにも慣れて、
引き足が上手に使えるようになっていれば、
集団先頭だって牽ける(はず)と思います。
実は、大出もトレーニングは嫌いです。
暖かい部屋でテレビでも見ながら横になっていたいけど、
それじゃ体脂肪と体重が減らないので、
やむなく運動をしています。
その方法がジョギングや水泳じゃなく、たまたま自転車になっただけで、、。
自転車をトレーニングに選んだおかげで
身に付いた持久力とペダリングスキルで、ロングツーリングにもゆとりが出来ました。
平地200㎞程度ならきつく無いし、平気で道草しちゃいます。
今年は遠征に行けなかったけど、
琵琶湖一周(200㎞)とか、しまなみ往復とか、楽しい思い出が出来ました。
この体力を維持できているうちに、また遠征したいです。
明日はショート班朝練やります。
行先は最近定番のサンピア周回ですが、
大出がリベルタスへ販売応援に行かなくてはならないので
サンピアショートコースで行きます。
(田野セブンイレブンで先に離脱します)
カントウ8時に出発しますのでよろしくお願いします。
ご参加お待ちしております。
今朝の朝練報告。
レース班も集まるようになって
今朝は30人越えの参加者がカントウ前に集合しました。
レース班8名、ロング班13名?多いなぁ。
ショート班は、
粂川さん、松川さん、斉藤さん、大橋さん、竹内さん、阿部さん、
岡田さんご夫婦、水谷さんとお友達、そして途中合流遠藤さんと
伴走カメラマン大出の12名です。
走行スピードが違いすぎるのでレース班と一緒の練習は出来ません。
ロング班も今日は烏山方面へ行くとの事で別方向です。
ショート班は予告通り西方面のサンピア周回ルートへ行きました。
森林公園までは信号停止が多いので千切れる事もなく
全員が通過できました。
森林公園から文挟方面は信号機があまり無いので
ペースを一定に走行できます。
しかし、体力レベル的に厳しい方にとって、
一定ペースが続くとなると、筋肉が持たないのです。
なので、ショート班では時速27~32㎞程度に抑えて
それ以上のスピードを出さないようにしてます。
ある程度レベルが高い方からすると、
このペースでは低すぎて心拍も上がらないし筋疲労も起こらないから
まったく練習にならない、のですが
敢えてフロントギアをインナー固定で走る事で
とても高負荷なトレーニングにしています。
粂川さん、さらに高強度を狙ったのか、
シクロクロス車で参加。
しかもインナー縛り。
最後のスプリントもインナーで戦い、
同じくインナー縛りの大出を抜いて4番ゴールでした。
今日もインナー縛りのせいで、疲労感がすごいのですが
ちょっと悔しいので来週は車重12㎏のミニベロで参加してやろうか、とか
アホな事を考えてます。