« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

初日の出 予告

レイノー症が悪化する可能性が高いので

初日の出ライドは行きませんが、1月3日でライセンスが切れるZWIFTの走り納めをしながら、LIVEの初日の出中継を見ます。

今夜は早めに寝ます。

では

良いお年を。

年末練 DAY2

年末休みの練習会2日目は、4人で西方方面へ行きました。

Img_6462_1_compressed_2024_12_31_153138

福野さん、佐藤さん、山本さん、そして大出です。

またも、意地の張り合いで千切られないように着いて行く練習会になりました。

脚が終わって先頭引くのは無理と言うのに、鬼コーチが無理矢理前に出させるから集団のペースが落ちて、次の先頭交代で一気に加速されて千切られました。

Img_6463_0_compressed_2024_12_31_153138

山本さんは途中離脱、3名も砥上セブンイレブンで解散しました。

走行距離 56.9km

走行時間 2:27:24

 

明日は休みます。

次回は1月2日です。

2024年12月30日 (月)

年末練 報告

朝9時からの年末練。

参加者は、福野さん、明石さん、佐藤さん、安川さん、そして大出です。

結城コースの途中で引き返し、往復52.7km、2:34:12でした。

5人ローテで回して、行きは40kmh巡航出来たのですが、帰りは35kmh巡航がやっとでした。

Img_6457_0_compressed_2024_12_30_132924

辛かったけど、1人だけちぎれるのはイヤだから頑張れた。

ほかの参加者も、最初にちぎれるのはイヤだったと言ってたので、考えてる事はみんな一緒だったねー、と笑ったのでした。

年末練を開催した

仕事はまだ残っているけど、今日からお店は休みなので、空き時間が出来ました。

なので、実業団仲間相手にストレス発散の練習会を開催です。

今日は、渡辺スタッフ主催のカフェライドも同時開催していたので、そこそこの人数が集まりました。

Img_6455_1_compressed_2024_12_30_132924

年末練は5人が参加。

2024年12月29日 (日)

12/29朝練報告

今日は2024年の最終営業日なので朝練も今回が最後です。

今回は大島さんが来てくれました。

 

予定通り2人で鬼怒川サイクリングロードを

インターバルでローテしながら蓼沼公園までの往復。

のんびり走るはずだったけれど、

大島さんが強いのでそれに合わせるだけで滅茶ツラい。

 

途中から森山さんが合流。

タイヤからシーラントが漏れるらしく、ペースは合わせてもローテには加わらず。

帰りは焼きイモ屋休憩。

 

時間が無かったのでその場では食べず、背中ポケットへ入れて持ち帰りました。

暖かったです。

Img_6419

壺焼きいも のぐち

年内の営業は今日までだそうです。

焼きイモは、しっとり系ですが皮の内側がとても甘かったです。

今後は時間に余裕を持って来ます!

2024年12月28日 (土)

年末のご挨拶

関東自転車代表の大出です。

2024年ものこり数日となりました。

 

カントウ・リベルタス共に、年内は29日午後6時までの営業となります。

年始は1月4日から営業いたします。

カントウは10時開店、リベルタスは11時開店です。

 

今年もいろいろな出来事がありましたが

無事に年越しできるのも、

いつもご愛顧いただいているお客様のおかげと感謝しております。

1年間、ありがとうございました。

 

近所に大資本ブランドのコンセプトストアがオープンしたので

今月の売上は散々でした。

個人資本の小さな当社にとって、来年度はとても厳しい年になりそうです。

 

それでもカントウが好きだと言っていただけるように

スタッフと共に努力いたします。

今後も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。

朝練予告

今年最後の営業日が日曜なので

本当に最終日の朝練を開催します。

 

集合時刻はリベルタスに8時30分と遅いのもあり、

1時間くらいしか乗りません。

帰り道で焼きイモ売っていたら立ち寄りたいです。

 

オフシーズンなので無理しない程度の内容となります。

もっと自分を追い込みたい方は、朝練後の自主練をお勧めします。

帰り道で焼きイモ売っていたら立ち寄りたいです。

(大事な事なので2度書きました)

 

2024年12月22日 (日)

年末のご挨拶

今日は、ご来店いただいたクラブメンバーから

今年1年お世話になりました、と、年末のご挨拶をいただきました。

 

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。

 

もう、そんな時期なのですね。

はやいもので今年も残り9日です。

 

社長になってからの事ですが、大出の1年は激動の一年です。

日々の売り上げと支払い、スケジュール調整、自ら先頭にたっての営業、

銀行からの資金調達や返済、取引先との契約など、

まったく気を抜けない日々、さらに訳の分からない会計業務との戦いです。

 

夕べは給与計算をやった後で、

年末調整を途中までやりました。

・・。

そう、頑張って途中までやったけど、

会計ソフトの操作を間違えていないか確認しながらやっているので

なかなか進まないのです。

明日は朝練も控えている事だし、

ここまでにしようと切り上げたのが深夜0時。

そんな日々。

いつも追われて、気がつけばもう年末なのです。

 

でも、

まだ年内にやらなくてはならない事が残ってしまっているので

大出からの年末のご挨拶は、もうちょっと先になります。

12/22 リベルタス朝練報告

リベルタス朝練は、先週から朝8時30分スタートにしました。

6時に起きた時は

とても寒くて朝練休もうかと思ったのですが、

8時を過ぎたらかなり暖かくなってきたので、

ウィンドブレークジャケット(外気温5℃対応)を脱いで、ウィンドブレーカーで待機していました。

 

8時30分。

とても暖かいし、この時は風もなかったので

軽装で気分よくスタート出来ました。

今日は阿部さんが参加してくれました。

 

オフシーズンなので、ペースを控えめにして

陽当たりの良い鬼怒川サイクリングロードを蓼沼公園まで南下し

そこから引き返して来ました。

河川敷でラジコン飛行機を飛ばしている人や、

華やかにラッピングされたLRTを眺めながらのサイクリングです。

 

リベルタスより5㎞くらい手前に焼きイモ屋さんがあります。

次回は早めに切り上げて、ここで休憩を入れようと思います。

 

次回開催は12月29日(日)8時30分リベルタス出発です。

行き先は鬼怒川サイクリングロードで、焼きイモ休憩を予定しています。

2024年12月20日 (金)

ロスコー再入荷

先日売れてしまったTREKロスコー8を、また仕入れました。

今度はSサイズです。

 

でも届いたロスコーは、前回のスペックと違っていました。

Img_6384

画像では解りにくいのですが、ちょっとだけ緑色になってる、、。

モデルカラーはマットブラックオリーブなので、

確かにグリーンに見えてもおかしくないのですが、

前回入荷したMサイズはもっと黒くて、グリーンを感じなかったです。

 

あと、ブレーキが違う。

カタログスペックはシマノ製4ポッドのMT420ですが、

現物はTRPスレートEVO(¥39,600/ペア)が付いてます。

レバーはディンプル加工してあり、

リーチアジャスターが指先でカンタンに調整できる素晴らしいブレーキです。

 

バルブも違う。

前回はE13のバルブだったけど、カタログには表記がないので

前回のがデフォルトなのか解らないけど、

ちょっとシンプルなデザインのチューブレスバルブになってます。

 

トータルで見ると、ブレーキのアップグレード分だけでも2万円くらいお得になっています。

 

そんなロスコー8が30%OFF。

定価¥296,890→セール価格¥207,823なのです。

 

このままでも十分なスペックですが、

色々アップグレードして楽しめそうです。

 

お勧めは、リアスプロケットのマイクロスプライン化。

 

現状はHGボディのフリーボディですが、

トップギア11Tで問題なければ、このままでも十分です。

 

ロスコー8のホィールは、ボントラガーLINEコンプ30なので

フリーボディはラピッドドライブと言うボントラガー独自設計になっています。

Img_6388

これはボディ単体でも販売されているので、交換すればマイクロスプラインも使えます。

軽量化とギアレシオ拡大になるので、大幅な性能アップが期待できます。

Photo_20241220194501

 

でも、その前に付属で付いてくるプラスチックペダルは交換したいです。

入荷中のシマノPD-GR400は、ピンが危険なくらいに露出していて

シューズソールを瞬殺しそうなのが気になっています。

 

書いてたら自分のMTB(HABIT)も、

ちょいとチューンナップしてみたくなった。

2024年12月18日 (水)

Derosa スティール

今日は都内で開催されているDerosaの展示会に行ってきました。

19日まではショップ向けなのですが、

20~22日は一般開放されるので、どなたでもご覧いただけます。

 

この展示会でメインとなるのは前出の70(セッタンタ)なのですが

大出が個人的に興味を惹いたは、このアッチャイオです。

 

クロモリ鋼のフレームゆえ、名前は鋼を表すACCIAIOなのだそうですが

それで良いのか?

Img_6363

旧車ファンとして見逃せないのは、ロゴです!

初期型ロゴが復活してます!!

 

さらにクロムメッキ!

美しいイタリアンカットのメッキラグと

デローザフォーククラウンを継承しています。

Img_6345

ヘッドバッジも初期型なのがウレシイ。

Img_6346

上下スティともクロムメッキ!

 

もちろん、リムブレーキ専用設計です。

バッテリー収納も出来ないし、電線を通す穴もありません。

メカニカルシフトが前提です。

SRAM以外の電動コンポは使えませんし、

付けたとしても残されるアウター受けが悲しいです。

 

そんな時代錯誤なアッチャイオですが、

超軽量な最新鋭70(セッタンタ)と双璧を成すDerosaのトップモデルでもあります。

 

ただ、この価値が解る人は今の時代に少なくなっただけで、

まさにカメラとかオーディオとかと同じ、狭い領域のトップモデルなのです。

Derosa ACCIAIO Chrome

フレームセット価格(フレーム、フォーク) ¥693,000(税込)

 

 

アッチャイオには、クロムメッキを排除した廉価版も存在します。

Img_6342

ACCIAIO 

フレームセット価格(フレーム、フォーク) ¥550,000(税込) 

 

よかったら、70(セッタンタ)とACCIAIO(アッチャイオ)の最強セットを

ガレージに飾りませんか?

価値あるトップグレードフレームを、2本買っても170万円以下ですよ(?)

こちらもご予約受付中です。

Derosa 70

今日は都内で開催されているDerosaの展示会に行ってきました。

19日まではショップ向けなのですが、

20~22日は一般開放されるので、どなたでもご覧いただけます。

 

この展示会でメインモデルとなる70(セッタンタ)は

全12カラーを展示していました。

エクリプスグレー (マットブラック&シルバーグラデーションにカーボンブラック)

Img_6340

 

エクリプスレッド (レッド&オレンジグラデーションにカーボンブラック)

Img_6333

 

エクリプスノービレ(ネイビー&ゴールドグラデーションにカーボンブラック)

Img_6337

 

エクリプスチーム (ホワイト&ミントグラデーションにカーボンブラック)

Img_6364

 

エクリプスグリーン (ホワイト&グリーングラデーションにカーボンブラック)

Img_6331

 

エクリプスストーンレッド(グレー&レッドグラデーションにカーボンブラック)

Img_6333

 

ストーン(グレーにカーボンブラック)

Img_6334

 

ピンク (ピンクにイエローのアクセント、カーボンブラック)

Img_6329

 

ホワイトグロッシー(2024より継続)

Img_6339

 

ブルーマット(2024より継続)

Img_6338

 

ゴールドマット(2024より継続)

Img_6332

 

シルバーグロッシー(2024より継続)

Img_6336

 

すべてのカラー共通で、

シートスティがカーボン生地のうっすらと見えるマットブラックになっています。

ピンクだけイエローのストライプが入っていました。

 

輸入元の日直商会H社長によると人気はエクリプスノービレだそうです。

ノービレ(高級)と言う名前の通り、ネイビーにゴールドは迫力があります。

 

大出が好きなのはシルバーグロッシーですが、

気になっているのがピンクです。

 

横からの写真だけでは解らなかったのですが、

フロントフォークの内側やシートステイとトップチューブのロゴなどに

イエローを、控えめながらも目立つように使っていて、

「Giroが好きだ、と言っている硬派なイタリア人は、実はツールも気になっている」

的なストーリーが想像できて

ああ、これなら男性でも十分アリなピンクだと思うのでした。

 

Derosa 70 (セッタンタ)

 

フレームセット価格(フォーク、ヘッド、シートポスト) ¥990,000(税込)

参考重量 フレーム&フォーク 1.01㎏(54㎝) ※完成車7㎏以下可能

https://www.derosa.jp/products/70-settanta

 

2024年度は完成車販売のみで300万円でしたが、お得なフレーム販売が始まります。

店頭にてご予約を承ります。

 

ご予約特典は、、現在検討中です。

ご相談に応じますので、お手柔らかにお願いします。

 

(DEROSAスティールへ続く)

2024年12月16日 (月)

Derosa 2025

今週の水曜は都内でDerosaの発表会があるので行ってきます。

ちなみにこの発表会は、一般の方も見られます。

 

12月18日(水)と19日(木)がショップ専用となっておりまして、

その後の12月20(金)~22日(日)まではオープン開催です。

もしかしたらおやつくらいあるかも知れないけど入場無料、太っ腹。

ちなみにDerosaアパレルの即売会もやるそうです。

 

https://www.derosa.jp/archives/4099

 

場所は、千代田区。

宇都宮から、ざっと120㎞あります。

ロードで6時間くらいかかりますが、途中の江戸川サイクリングロードで爆走を楽しめます。

 

数年前にも同じ会場で夏開催した時は

早朝4時出発で10時くらいに到着して、

会場近くにある銭湯(台東区)で汗を流してから入場する事はあったのですが

冬の早朝は寒くて走れません。

 

なので、今回はおとなしく電車で行きますが

銭湯だけは立ち寄ってこようかと思っています。

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-82

2024年12月15日 (日)

12/15リベルタス 焼きいも朝練報告

今朝は、とても寒かったのです。

7時に自宅を出た時は、寒すぎるので朝練中止も考えました。

開催するかしないかは、集まった人で決めようと思っていたら

8時に来たのは青木さんだけでした。

 

冷え込みは8時でもきつかったのですが、

そのままリベルタスで待機。

8時30分くらいで、何とか耐えられそうな気温になってきたので

鬼怒川サイクリングロードへ行きました。

 

今回は、冬朝練の新ルート開拓です。

8時30分スタートだと、あまり走れないので

距離は短くても、アップダウンが少なくて、信号も少ない、日向の多いコースです。

鬼怒川サイクリングロード西岸ルートを探したのですが、

テクノ大橋~柳田大橋間のサイクリングロードは見つかりませんでした。

 

その後、宮岡橋まで南下して引き返し。

今日はカフェライドだから、帰りにカフェによる予定でしたが

今回は、焼きイモにしました。

 

たまたまですが、

JR宇都宮駅東口で「宇都宮焼きいもフェスタ」を開催していたのです。

 

Img_6306

つぼ焼き焼きいもは、甘く、ねっとりしていて美味しかったです。

Img_6308

価格はバラバラで、大出の買ったつぼ焼き焼きイモは¥500でした。

1本¥1,000のお店があったのには驚いたけれど、

2本で¥300とかお安いお店もあって、こだわりの焼きいもを販売していました。

Img_6309

 

ロードの後の焼きいもは、消費カロリーの補給なので

いくつ食べても大丈夫です(ウソ)

 

寒い時期の朝練は、こんな感じで短く、ゆるく開催します。

8時30分スタートになりますのでよろしくです。

2024年12月13日 (金)

耐性試験カフェライド

寒さが厳しくなって、

いよいよレイノー症がひどくなってきました。

 

去年は皮膚科で診てもらった時に、

耐久力を上げようと無理に冷えに対して逆らうのは逆効果、

と注意されたので、今年は我慢していません。

移動中は常に手袋で防寒対策です。

 

心配なのは、今週末のリベルタス朝練です。

 

先週の忘年ライドは9時出発だったし、

あの日は暖かかったので

ハンドルカバー大作戦のおかげで大丈夫でした。

 

今回はゆるいカフェライドの予定なので、

距離は短く、速度は控えめにする予定ですが

それ以前の問題で、大出の手が朝の寒さに耐えられるかどうか、、。

 

耐えられないような負荷を与えるとレイノー症は悪化してしまうので

今回の朝練は試練です。

無理そうならば、途中で朝練中断もあり得ます。

そういう状況なので、カフェライドのゆるいプランで良かった、、。

 

カフェライドの予定は、

鬼怒川サイクリングロードを柳田大橋から南下し、

集団走行の基本を練習しながら桑島大橋あたりで引き返す予定です。

リベルタスへ帰る途中のパン屋さんで

あたたかい焼き立てパンと熱いカフェをいただきつつ、

軽いミーティングをする予定です。

 

初心者はもちろん、

伸び悩みの方も基本に戻るには良い機会です。

たぶん寒いけど、

よかったら一緒に耐久試験カフェライドにご参加ください。

リベルタスを8時に出発いたしますので

5分前にご集合下さい。

 

2024年12月11日 (水)

【決算】会計監査

水曜はリベルタス休業日なので、大出もお休みなのですが

今日は月に一度の会計監査の日なのです。

会社役員には定められた休日が無いので、文句は言わずに仕事します。

 

午後からカントウへ出社して、会計士さんの監査を受けました。

11月決算だったので、今回の監査は2024年度の締めくくりとなります。

 

12月20日過ぎに届く請求があるので正確な数字じゃないけれど

この1年間の関東自転車の営業利益は、

「売上減少したけど経費を節約したからギリOK。」的な結果でした。

これも皆さまのご愛顧あってのおかげです。

ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

 

決算での赤字は免れたけど、儲けが無いから来年も貧乏です。

経費の節約だって限度あるし。

 

来年こそはスポーツサイクルの人気が高まれば良いな、と思いつつも

そこに何とか食い込んで売り上げを伸ばせるように作戦を立てるのが

大出の社長としての仕事です。

 

まずは上がりすぎた自転車の販売価格を下げられるように、

メーカーさんの放出している旧型とか処分車探しを頑張ります。

 

まずは、ホームページを作り直しました。

今、カントウとリベルタスにある在庫の自転車や

お買い得車、中古車がWEBで見られるようにしました。

スタッフと共に、常に最新の在庫更新を務めます。

ぜひ友人や知人に「こんな自転車あるよ」と拡散お願いします。

https://www.kantobike.co.jp/

2024年12月10日 (火)

防犯登録の差額返納してきた。

関東自転車は、栃木県自転車組合に加盟しています。

正式には栃木県自転車軽自動車商業協同組合なのですが、

めんどくさいので自転車組合と呼んでいます。

 

12月から県内の防犯登録の価格が¥600から¥800に上がりました。

お店に在庫している登録ステッカーはもともと¥600で仕入れているので

¥800で売ったら儲かります。

 

でも、そんなウマい話は無くて、

11月30日以降の未使用登録シールの番号と枚数を組合へ報告し、

その差額を納めなくてはならないのです。

 

今日、組合事務所へ差額分を持って行ったら、

他にも2店舗の自転車屋さんが来てました。

やはり、差額分の納金です。

 

「公安委員会からの指示じゃ、しょうがないよな」

 

そうなのです。

栃木県の自転車防犯登録を取りまとめているのは

栃木県公安委員会なのです。

 

公安委員会の下部に、栃木県自転車組合と栃木県防犯協会があります。

自転車組合に加盟しない自転車屋さんやホームセンターは

防犯協会から防犯登録業務を請け負っています。

 

自転車組合の防犯登録シールと

防犯協会の防犯登録シールは、ちょっとだけ違いがあります。

Image_20241210_0001

書いてある事は同じだけれど、フォントが違います。

 

上側が、防犯協会発行の防犯登録シール

最初の2桁数字は小さ目のフォントサイズで、メインの数字は等幅ゴシック体です。

 

下側が、自転車協会発行の防犯登録シール

全ての数字が同じ大きさで、明朝体です。

  

防犯登録シールを見れば、

自転車組合に加盟しているショップなのか、

非加盟ショップなのかが解っちゃうのです。

関東自転車は組合に加盟しているので、下側の防犯登録シールを使っています。

 

2024年12月 8日 (日)

カードが異常です。

今日のリベクラ忘年ライドにて、

デジカメのシャッターが切れにくかったのです。

 

モニターには時々「カードが異常です。」の警告表示が出てました。

SDカードを入れ直すと警告が消えるので

たぶん接触不良なのかな、と思っていましたが、

どうやらSDカードそのものの故障だったみたいです。

 

ツーリング後にPCへ画像を入れようとしたら、

PCがSDカードを認識しない。

別なSDアダプターに交換したら、一応認識してくれたのですが

ファイルの日付もタイトルも滅茶苦茶。

2024/12/08(今日)付けのファイル以外は開けない。

 

Photo_20241208165701

 

で、恐る恐る2024/12/08ファイルを開いてみると、

サムネイルだとしっかり見えるのに、

表示させると画像の下半分~4/5くらいが、単色で塗りつぶされるのです。

Img_6780

Img_6762

 

で、読み込めないファイルは、

たぶん以前に撮影した画像ファイル。

まだ書いていないレポートの画像もあったかもしれないと思うと

ちょっとヤバい事になった気がします。

 

失った物は仕方が無い!

過去の想い出は心にしまっておこう!

と、言う事で、

大出は明日を目指して生きる事にしました。

 

とりあえず、SDカードとアダプターは変えておこう。

2024年12月 4日 (水)

2025年度

関東自転車株式会社は決算が終わって、

今月から2025年度が始まりました。

ちょっと早いけど、今年度もよろしくお願いします。

 

で、現在はその集計中。

棚卸で数え終えた在庫商品の集計をこれからやります。

銀行へ残高証明の申請をするのですが、

うっかり忘れてまだやっていないのでヤバイです!

みずは銀行は申請から1週間くらいかかるのです。

来週水曜日の会計監査で、売掛金と買掛金と持ち高を報告して

決算を確定します。

 

毎度のことですが、いくつかやり忘れがあると思うので

たぶん、順調には終わりません。

他の会社もこうなんだろうか?

 

もっとうまくスマートに解決できるようなシステムに

ならないですかね?

銀行口座の残高だって、オンラインバンキングの履歴で証明できそうなのですが。

レイノー症

今年もレイノー症が始まってしまいました。

治療は皮膚科で対応できるそうなので

昨年はリベルタス近所の皮膚科のある病院で診察していただいたのですが、

残念ながら、皮膚科の担当医はレイノー症の治療経験が無く

マッサージと塗り薬だけで治療には至りませんでした。

 

勇気をもってレイノー症の知識がある医者を探そうと思います。

 

大出の場合、指先が真っ白になって感覚と握力が無くなり

そのうち麻痺は指先から両腕に広がって

上腕あたりまで感覚が無くなるのです。

 

指先さえ冷やさなければこのレイノー症は始まらないので

冬場はハンドルカバーと使い捨てカイロと暖かいグローブで

なんとか助かっているのです。

 

ただし、気温があがって手が汗ばんでしまうと

暖かか過ぎたグローブの中で指先が汗冷えしてしまい

レイノー症が始まってしまうのです。

 

作業用の電熱グローブは、やはり汗をかいてしまうので

サイクリングには使えませんでした。

 

今年の冬もキビシイ戦いになりそうですが、

同じ症状で困っている仲間への助けになれればと思います。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »