« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月29日 (日)

9/29 リベルタス朝練報告

自宅で転倒したケガが治らず、

尾てい骨が痛い状態での朝練参加でした。

 

遅い小径車(?)で参加すれば、みんなペースを合わせてくれるかな?

と、淡い期待を抱いていたら

ここぞとばかりに来るわ来るわ、、、。

 

最近熱心に参加してくれる青木さんと

高校生大島さんを筆頭に

実業団のS籐さんも久しぶりに遊びに来てくれました。

 

大出を気遣ってゆっくりペースで走ってくれそうな

阿部さんと江本さんも参加。

 

しかし、まさかの

「大出だけ赤信号切れ」で、完全に千切れてしまったのでした。

大幅に遅れて水汲み場へ到着。

 

雨が降りそうだったので、水汲み場で引き返しますが

過去に使った「西コース」で距離をちょこっと稼ぎます。

 

しかし、帰りも途中で千切れてしまい、

全く良い所の無い朝練でした。

 

来週からは集合時刻を7時30分に変更し、

東コースへ向かいます。

夏場に使っていた西コースより

短いアップダウンと難しいクロスワードパズルのあるコースです。

 

たぶん、次回も小径車で参加します。

ご参加お待ちしております。

2024年9月27日 (金)

9/29 リベルタス朝練予告

自宅で転倒してずいぶん経つのですが、

尾てい骨の痛みがひきません。

 

これはきっと運動不足なので

29日のリベルタス朝練は、ぜひとも開催したいと思います。

 

当日の天気次第ではありますが、

路面が濡れていなければ、リベルタスを朝7時に出発しますので

5分前にはご集合下さい。

 

今回は久しぶりに小径車を使おうと思います。

Img_5833

車重は12㎏もあります。

シフトはWレバー(2×8段)です。

これでロードに着いて行けるのか不安ですが

千切れたら先に行って、待っていてください。

 

とりあえずブレーキが効かないので、

今夜中に修理しておきます。

2024年9月26日 (木)

水曜ポタ

先日の転倒で身体中に痛みが残ってますが、水曜ポタしました。

尾てい骨の痛みが酷くて、全然チカラが入りません。

近所の戸室山へ。

0_img_5823

ここまでの平均速度は17kmh、ポタだからいいけど、朝練だったらヤバい状態です、

いつもの黒川神社で折り返し。

1_img_5824_20240926063901

近くにあるカフェを確認して引き返しました。

ここまでのルートは山栗がたくさん落ちてます。

なるべくキレイな栗だけを拾ったけど、背中ポケ2カ所がいっぱいになってました。

2024年9月24日 (火)

だるまさんじゃないけどころんだ。

最近、体調が芳しくなくて

関節の可動域が狭いな~、と思っていたら、

昨日の朝、やってしまいました。

 

目の前が暗くなって、

あ、、やばいかも、と思った時には

意識が無くなってしまいました。

 

自宅の2階から1階へ階段を降りる直前だったので

階段から落ちるくらいなら、と

とっさに壁に身体を寄せられたので

階段落ちは避けられました。

 

右手首とお尻(尾てい骨当たり)を強く打ち付け

背中も左から背骨にかけて打撲。

今日はアザになっています。

 

寝不足とか、貧血とか、

過去にも似たような転倒事故をやっていますが

今回は病院へ担ぎ込まれなくて良かったです。

 

明日の水曜日は3週間ぶりの休日なので

夕方までのんびりしていたいです。

2024年9月21日 (土)

9/22はお休みです。

ここ3週間休んでいなかったので

明日はクラブライドを兼ねて半日休暇です。

 

大出の個人フェイスブックで使っている

「ブタちゃん落書き」のある所へ行ってきます。

 

よって、リベルタス朝練もお休みとなります。

よろしくお願いします。

2024年9月18日 (水)

迷惑かけちゃうかもしれませんが挑戦。

先週、カワシマサイクルの展示会へ行った時、

ショップが発するSNS情報の重さに

メーカーが期待している事が解った。

 

たぶん、その根拠にたどり着くまでに

メーカー側は時間とお金をかけて、いろいろ調査したのだと思う。

 

関東自転車だって、

フェイスブックの更新をちょいちょいやっているので

効果はあるのに違いない、と思っていたら

フェイスブックはSNS調査の対象に入っていなかった、、。

 

今の主流は、X(旧Twitter)とインスタグラムなんだって!

 

インスタはスタッフがやっているけど、

そうか、Xかぁ、、。

・・・。

・・・。

 

10年以上前にツィッター登録してみたのですが、

匿名で書き込まれる短文の情報に、

危なさを感じてすぐやめちゃった経緯があります。

 

文章が省略されているので、しっかり本意を読み取らないと、

誤った情報として受け取ってしまうのです。

まるで、伝言ゲームのように。

 

しかも匿名だから、気軽に言い放題。

だからあまり重要な情報は少なかったし、

攻撃性の高い記事がとても多かったので

読み取っているうちに疲れたのです。

数か月で放置となりました。

 

今でも放置しっぱなし個人アカウントは残っているだろうけど 

今回は、ちゃんと会社(関東自転車株式会社)を

Xにアカウント登録してみました。

 

関東自転車株式会社 (@kantolibertas) / X

 

大出が書きます。

自己紹介すらまだ出来ていないけど

よかったらフォローして下さい。

 

特に得する情報とかメリットはありませんが、

Xの使い方をこれからおぼえますので

慣れるまではご迷惑をおかけする事を誓います。

2024年9月15日 (日)

MTBミーティング報告

9/15(日)

久しぶりにサンデーMTBミーティングを開催しました。

今回の参加者は

青木さん、粂川さん、森山さん、星野さん、そして大出の5名でした。

 

11月24日開催のろまんちっくエンデューロに参加するため、

今日はコース試走です。

Img_5768

Img_5767

パンプでウォーミングアップしてから

中級コースを3周走って、ショートを3周。

体力が尽きたので終了。

 

体力が全然足りないのが解りました。

でも、結果を求めないで楽しく走れそうな参加メンバーを

リベルタスで募集します。

募集条件は

リベルタスもしくはカントウでご購入いただいたMTBで参加される、

もしくは次回リベルタスでMTBを購入予定の方とします。

 

売れていないので購入された方が少ないのは承知の上ですが、

最初は少人数での参加を予定しています。

一緒にエンデューロを遊んでみたい方は大出までご連絡下さい。

 

次回のMTBミーティングは10月13日を予定しています。

2024年9月13日 (金)

鈴木光弘さんが来た!!!

今日突然、鈴木光弘さんがやってきた。

マヴィックに転職したので、売り込みです。

 

1980年代からロードレースファンな大出にとって

彼は当時の憧れのスターなので、

セールスマンとしては最強なのです。

 

「Mavic、今、売れていないんです。

 特価品もあるんで、ちょっとだけ良いですか?」

 

とか、言われちゃったら

もう仕入れてあげたくなってしまう!!

 

しかし、カントウもリベルタスも(ホィールに限らず)売れていません、、、。

あの鈴木選手が目の前でセールスしてくれるのに、

とっても残念です。

 

どうか、ホィールを検討されている方は

鈴木さんと大出を助けて下さい。

 

関東自転車スタッフへのお給料を払いつつ、鈴木さんからも仕入れられるので

リベルタスでマヴィックを買ってくれれば、すべて解決なんです。

 

たぶん、彼もセールスなので「実績」が必要なはず。

冬のボーナスセール?は、マヴィックをお願いします。

 

 

余談

20歳の渡邉スタッフに鈴木さんの事を聞いてみたら

やはり知らなかった。

ソウルオリンピックに参加した選手だよ、と教えたら

驚いていました。

 

何事も、言わなきゃわかんないよね。

 

「リベルタスとマヴィック、売上げ無いからから買ってね。」

2024年9月12日 (木)

水曜休みは展示会からの会計監査

水曜ポタで東京へ行きたかったのですが、

午後からの会計監査で断念。

 

しかしその後のニュースを見ていたら

都内から埼玉は激しい夕立があったそうで、

もしライドしていたら途中で大雨にあっていただろう、、。

結果、ラッキーだったみたいなので良しとします。

 

展示会は浅草です。

9時開場なのですが、1時間早く到着したので浅草寺にお参り。

賽銭は入れるけど、最近は何もお願いしていないのです。

もともと期待していない、と言うか

期待する事にすら興味が無くなったような感じです。

 

カワシマサイクル展示会

カンパの新型SレコードEPSがありました。

現在販売されているSレコードワイヤレスの廉価版です。

機能はさほど変わらず、ざっくり90万円が70万円になります。

しかも、モデル名はスーパーレコードワイヤレス-Sと

最後に-Sが付くだけ。

スーパーレコードのままでコストダウンなら大歓迎です。

カンパさん、えらい。

 

Q36.5と言う高級ブランドのウェアが展示されていました。

サイクリングキャップが¥5,000、ソックス¥3,000、ビブパンツ¥30,000~50,000、

ジャージ¥忘れたけど高かった、シューズ大体¥100,000くらいだった

とすさまじい価格のウェアブランドです。

もしも1式揃えたら、25~30万円になります。

ただ、裁断と縫製はとてもよく出来ていたので

迂闊にも長袖ジャージは「欲しい」と思ってしまいました。

 

われらがパールイズミも展示があって、

その中でも気になっていたのが電熱ヒーターグローブHG04です。

以前もあったけど、今回のはかなり改良されていて

電熱線が指先まで通ってました。

これならレイノー症でも乗れそうです。

ただし、価格はちょいお高めの¥27,000でした。

これは「欲しい」と強く思いました、たぶん個人的に買うと思います。

ええ、ちゃんとサイズも確認してきましたし。

 

プロファイルデザインのグラベル用DHバーに興味があり

現物をチェックしてきました。

アクセサリーを付けやすいようにブリッジが溶接されていて

好印象です。

 

エリートのスマートローラーの展示で

Direto XR with ZWIFT Cog and Click

があったけど、担当者が付近にいなかったので勝手に試乗。

これは従来のスマートローラーに

ズイフトコグというパーツがあらかじめ装着されています。

シングルギアなので変速操作は必要ナシ。

あえて負荷をかけるなら、ブレーキレバー周辺に輪ゴム止めしたクリックで

負荷の上げ下げが可能でした。

試乗した感想は、とっても静か!

当然ですがギアチェンジの都度に起こるガタンガタンという音も、全くしません。

究極のサイレントローラーです。

 

他にも色々見て、時間切れになったので撤収。

 

午後からカントウ5F社長室にて会計監査でした。

30分前に到着して、監査準備していたらちょうどのタイミングでした。

 

今回は、特に異常無し!

久しぶりにノーミスです。

・・・。

だったら監査しなくても良かったのでは、と思ったのですが

東京ポタしていたら、きっと大雨にあっていたはずなので

今回は、この監査のおかげで濡れずに済んだのだと

受け止めます。

 

来週も都内で展示会です。

今度は展示会場が3カ所、しかも大型展示会もあるので

朝から晩までかかりそうです。

なので、東京ポタはまたの機会に。

2024年9月10日 (火)

右耳の閉塞感と困りごと

7月に突如感じた右耳の閉塞感ですが、

最後にもらったヤバイ薬は効きすぎて

まともに生きられる気がしないくらいでした。

 

おそらく今後の問診表の「身体に異変があった事のある薬」の欄には

この薬の名前を書き続けなくてはならないでしょう。

 

で、その後は投薬なしで過ごしていました。

最近は閉塞感にも慣れてしまって、

自分の中の大切な物を失ったのに、あまり動揺しないほど

歳を取ったものだなと老いを実感しています。

 

数年前に視力が落ち始めて、針の穴に糸が通せなくなって

視界がボケても、それを老化として受け入れたし。

これも同じ。

 

しかし、身体がこうなる前に

富士ヒルクライムやツール・ド・おきなわ、ビワイチ、しまなみと

しっかり楽しんでおいたので、今は後悔はしていません。

 

自由に動けるうちは、もうちょっと楽しみたいと思うのですが

大きな目標はすべて達成したと思うので、非常に困ってます。

水曜展示会&じょぶ

明日は都内で開催される展示会に招待されています!

しかも、1社だけ!!

時間的にゆとりがあるので、もちろんロードで往復ライドを企んでいました、、、。

 

しかし午後3時から、

会社で会計監査が予定に入っているんです。

 

あ~~~~~~!!!!

 

会計監査を水曜日以外にすれば良いのですが、

そうなるとその日はリベルタスを休業にしなくてはなりません。

大出以外のスタッフが会計監査をしてくれれば良いのですが、

そうなると会計業務をやってもらわなくてはなりません。

 

なので、大出が休みな水曜に会計監査を入れて

日常業務に支障のないようにしています。

 

ロードで往復は無理だな。

せめて行きだけでもロードで行って、帰りは電車で帰れば間に合うかな。

展示会は朝9時開場だから、浅草まで5時間と見て、午前4時に出発すれば大丈夫。

3時30分に起きて、着替えて、出発はマスト。

前日の夜仕事はたぶんそれほど多くないと思うけど、

深夜0時までに帰宅できれば良い方なので、睡眠時間は3時間くらいかぁ、、。

 

無理じゃないけど、ツラいのでやはり電車にしておきます。

 

電車の中でしっかり睡眠できれば、充実した休暇を過ごせます。

あとは午後の会計監査次第ですが、スムーズに終わればローラー乗れるし。

天気が良ければMTBでちょいポタリングもアリです。

2024年9月 8日 (日)

9/8 リベルタス朝練報告

予定通りリベルタス朝練を開催しました。

今回はカントウのロング班がお休みだったため、

ロング班の速い人たちがリベルタス朝練に参加してくれました。

ありがとうございます。

 

今回は走れるメンバーが集まったので、

ある程度までは各自セーブしないで追い込んでもらいました。

水汲み場まで時速30~35㎞でのローテーション。

 

蔵野さんと安川さんには最後まで牽いていただいて

この春からロードデビューした青木さんに

集団走行でのコツを、少しだけ伝授する事が出来ました。

 

黒川神社で引き返し。

ゆるやかな下りなので、回復走です。

ロング班のみなさん、ありがとうございました。

今回は良い練習ができました。

 

今日のライド

Photo_20240908221101

距離64.16㎞、平均速度21.8㎞hでした。

 

来週は久しぶりに、サンデーMTBミーティングです。

朝8時に、ろまんちっく村へご集合下さい。

※ロード朝練はお休みです。

2024年9月 5日 (木)

マヴィックが楽しそう

大出の周辺だけかも知れませんが、

転職される方が多いです。

 

カントウも大橋スタッフが退職して、

かなりシンプルになりました。

 

お取引先のスコットジャパンの担当さんも退職され、

E1レーサーの担当さんに代わりました。

 

そして今月。

まさかのSさんがマヴィックへ転職です。

以前もこのブログで書いたけど、

Sさんは日本を代表する元プロロード選手で

当時のあこがれの選手でした。

所属はブリヂストン。ちょうどネオコットの試作品がデビューした頃。

ソウルオリンピックにも出場され、

全日本選手権(当時はJACF)でも優勝経験のある

めっちゃくちゃ強かった人なのです。

 

その後はBSアンカーへ就職されて、2年前に定年退職。

大出とは縁の遠いH社へ入社されて

ちょっと残念に思っていたら、

今回、縁あってマヴィックへ転職されました。

そして関東自転車の担当となったのです!

 

これでまた仕事が楽しくなりそうです。

いつか、展示会で会えると良いなぁ、と思っていたら

なんと、

今日ご本人から転職と営業担当のご挨拶として

お電話をいただきました!!

 

あ~、緊張した。

 

 

2024年9月 3日 (火)

シマノからの告知

台風のおかげか、やっと秋らしくなってきました。

しかし、大出は暑い方が好きなので

このまま涼しくなってしまうのはちょっと残念なのでした。

 

最近はおとなしくしていたシマノですが、

11月に値上げとの告知が届きました。

 

今回の対象は海外生産品で、ざっと見たところの値上げ幅は3%くらい。

アセラやティアグラと言った入門コンポが対象なので

影響は少ないかな~と思っていたら

カーボン完組ホィールが対象に入っていました。

今回の値上げ幅は10%くらいです。

 

アルテグラ(WH-R8170-XX)の場合

現行税込¥236,436  → 11月より税込¥260,080 約10%アップ

 

アルテグラR8170は大出オススメのホィールなのですが

この価格になってしまうとコスパの良いコスミックSLとか

メッチャ回るウィンド42の方がオススメです。

 

10月末まではお安く買えますので

それまでに買っておきましょう。

2024年9月 2日 (月)

PC

新しいPCを買いに大型電器店へ見に行った。

 

やはりPCも値上げしていて、

6年前のスペック(i7/16G/512)で選ぶと予算オーバーしてしまう。

仕方が無いなぁ。

 

スタッフさんに聞いてみたら、

CPUがi5でも、過去のi7並みのクロックですと言われ

ベンチマークテストのレポートを見せてくれました。

確かに今のi5なら、十分なスペックです。

 

これ、ロードでも同じことが言えるなぁ。

 

6年前のシマノ105(5800系)は、8点コンポセットで7万円くらいでした。

現在のシマノ105(R7170系)は、8点コンポで20万円以上します。

同じ105ですが、

わずか6年で3倍の価格に値上げしたかのように思われます。

 

でも、よく比較してみると両者は全くの別物です。

 

ギアチェンジシステム比較すると

5800系は、フロント2段&リア11段のワイヤー式シフト

R7170系は、フロント2段&リア12段のDi2(電子制御シフト)

 

ブレーキを比較すると、

5800系は、前後リムブレーキ ワイヤー式

R7170系は、前後 油圧式ディスクブレーキ

 

これだけ進化していたら、もはや別物です。

なぜ同じ105と言う呼び名が付けられてしまったのか

大出は理解に苦しみます。

 

おそらく現在のR7100系105は、

リムブレーキ時代のデュラエースより高性能です。

当時の9000シリーズで、だいたい19万円くらいでしたから、

お値段はさほど変わりません。

 

CPUのクロックのように

数字だけで性能評価が出来れば良いのですが

サイクルパーツには、仕上げのキレイさとか軽さとかも

評価の対象になります。 

ベンチマークテストのようには説明出来ないのです。

 

大出の結論

全然違う性能のパーツに、同じ名前を付けたシマノが全部悪い。

 

Di2&ディスクブレーキのコンポには、すべてデュラエースの冠を付けて欲しかった。

もっとも廉価な105Di2を、デュラエース(スタンダート)にして、

その上のアルテグラDi2を、懐かしのデュラエースEXとか、、。

最高級のデュラエースDi2は、きっとスーパーデュラエースだな。

 

50万円の完成車でもデュラエースセットとなれば

誰も「買えないほど高くなった」とは言わないだろうと思うのです。

 

おバカな事言っていないで、PC購入費用を工面しなくちゃ。

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »