木曜ポタ
たまたまですが、北千住で展示会があったので
久しぶりに東京まで行ってきました。
諸般の事情と言えば聞こえは良いけど
単なる寝坊で予定より1時間遅れの6時30分出発。
昼近くは暑くなるだろうと思うと遅れたのが悔やまれます。
宇都宮から離れるまでは、信号ストップの連続攻撃。
ストップ&ゴーがインターバルのようになるので
ペース維持をあきらめて、
信号先読みしてノンストップ走法で体力を温存する。
壬生からは信号が少なくペースアップできた。
8:54
スタートから2時間30分で、道の駅さかいに到着。
今日はピナレロなので、ルーベよりペース速いです。
休憩しなくても大丈夫そうなので、
このまま江戸川サイクリングロード入り。
今日の江戸川サイクリングロード。
除草作業の後だったので、とても走りやすいです。
ちなみに大出が好きなのは千葉県側の江戸川サイクリングロードです。
順調にペースを上げて、
100㎞地点をグロス4時間でなんとか通過。
90㎞地点を超えた辺りから向かい風になっちゃったので
今回も目標を達成できないかと思っていたのですが
最後だけ頑張りました。
以前、マドン5.2で行っていた時は100㎞/4時間ペースだったのですが、
ルーベだとラクだけど5時間~5時間30分かかっちゃうのです。
久しぶりに目標タイム達成です。
北千住は目の前なのですが、
プラス10㎞ほど道草して(計画済み)、
水元公園のメタセコイアを見に行きました。
初めて来たけど、すごく良い公園です。
と、言うか、今までも近くを通っていたのに
立ち寄らなかったのが、もったいない!!
ポプラ並木は手入れが行き届いていて
とても奇麗でした。
で、広い公園内で迷子を楽しみながら
「メタセコイアの森」を園内地図で確認して直行。
とても立派なメタセコイアが、たくさんありました。
でも、なんか違う。
うっそうと茂ったメタセコイアの森は
大出のイメージと違うのでありました。
その後、北千住の展示会場で、
ちゃんとお仕事です。
新任の担当さんとも名刺交換して、
きちんとご挨拶してきました、、、
ちなみにサイクルジャージのままですけど。
前任の担当者さんは、いつもこんな感じですよねと
軽く受け止めていたけど、新任さんから見たらヘンタイかもしれない。
こんなのが年末から年明けに入荷する予定です。
ご予約お待ちしております!!
帰りの前に、昼食。
北千住駅の東側に小さなパイ屋さんKIBUSHIがあるのです。
パイの店 kibusi (きぶし) - 北千住/スイーツ(その他) | 食べログ (tabelog.com)
大出おすすめは、アップルパイ。
ここ絶対です。
しかし、今日は「ミートパイ焼きたて」の看板につられて
ミートパイとレモンケーキも注文しちゃったのでした。
今回は他のケーキ屋さん寄らないから、このくらいは大丈夫。
ミートパイは、トマトミートソースでした。
レモンケーキ。
レモンの香りがしっかり付いていたのでGOOD。
おすすめアップルパイ。
個人的にはシナモンのアップルパイが好きだけど
ここのはシナモン入ってません。
でも、リンゴが美味しいので気に入ってます。
帰りルートは旧国道4号を北上です。
側道が狭くて、脇を通過する自動車が速いので
国道4号は避けているのですが、
今日は夕方から雨の予報なので
鉄道沿いのルートとなると、国道4号沿いになるのです。
案の定、鬼怒川を越えると前方に雷雲が出てる。
稲光が、ピカピカ光っている、、。
スマホの雨雲レーダーで確認すると
栃木県内はすでに降り始めているらしい!
北千住から55㎞しか走れなかったけど、仕方がない!
古河駅から輪行です。
ちなみに次の間々田駅では、外は土砂降りだったので、
良いタイミングの輪行決断でした。
宇都宮駅で輪行解除。
こちらも豪雨だったらしいのですが、
大出が到着した時は止んでいたので、濡れずに帰れたのでした。
いつもながら、悪運は強いのです。
今日のライド
行き 114.3km NETタイム 4:36:08
帰り 55.7㎞ NETタイム 2:17:54
今回の失敗
ボトルの口を閉め忘れて、輪行袋がドリンクまみれになった。
そのまましまうとカビるから洗った。
「サイクリング」カテゴリの記事
- 2月12日(日)は不在です。(2023.02.02)
- ジャパンカップ チームプレゼン(2022.10.15)
- 展示会で東京へ。(2022.10.13)
- 赤城ヒルクライムゼッケン(2022.09.09)
- 木曜ポタ(2022.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント