木曜ポタ
今度の木曜は、久しぶりに北千住で展示会があるので
行ってみようと思います。
ふつうの人なら電車の時刻を調べるのでしょうが、
大出の場合は、まず天気。
7月28日(木)は
宇都宮 くもり 午後3時~6時まで雨。
東京都足立区 くもり。
ロードで行くので天候(と風向き)は重要なのです。
早朝出発なので、行きは問題ないのですが、
帰りは進むにつれて雨雲に突っ込んでいくようです。
仕方が無いから、帰りの途中からは輪行ですね。
以前、降り始めギリギリまで頑張ったら近くに駅が無くて
土砂降りに泣いた事もありますので
雨が降りそうになったら、はやめにリタイアして近くの駅から輪行とします。
また電車を降りてから自宅へ帰るまでを考慮して
降車駅の近くに自動車を駐車しておく必要があります。
以前は東武鉄道西川田駅だったのですが、
駅周辺のコインパーキングが無くなったので
かなり難しくなりました。
カントウに自動車を停めていけば、
東武鉄道でもJRでも近いから便利そうなので、ここに決定。
輪行すると決まったら、
チェーンオイルで輪行袋が汚れるのは嫌なので
現在使っているSILICAシナジェテイックルブを脱脂して
SQUIRTワックスルブを塗布。一晩おいて乾かせてます。
これでバッチリ。
今回の機体はピナレロです。
4月にあづみのセンチュリーライドで使ったやつ。
あずみので転倒して破れたサドルはそのままです、、。
サドルバッグのポケットからはみ出している青い袋は
オーストリッチ輪行袋「ロード220」。
ちなみにサドルバッグの中には、
電車内で違和感無いように着替えが入っています。
ルートはいつもの
壬生~小山~堺~江戸川CRで行きますが、
今回は「メタセコイヤ」で有名な
都立水元公園に寄り道したいと思います。
この公園について|水元公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)
ビワイチで見たマキノ高原のメタセコイヤ並木を
超える感動があるかもしれない!
ちなみに展示会場のある北千住は、
ドンレミーアウトレットなる大出お気に入りスィーツショップがあるので、
ダイエット中は危険地域なのです。
今回の補給は、駅東口のパイ屋さんだけにしようと思います。(店名忘れ)
« リベルタス朝練・開始 | トップページ | 木曜ポタ »
「サイクリング」カテゴリの記事
- 2月12日(日)は不在です。(2023.02.02)
- ジャパンカップ チームプレゼン(2022.10.15)
- 展示会で東京へ。(2022.10.13)
- 赤城ヒルクライムゼッケン(2022.09.09)
- 木曜ポタ(2022.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント