朝練報告
寒いはずです。
今日の宇都宮は、朝7時で外気温0度!
しっかり防寒対策しないとつらいです。
今朝の参加者は2名。
撮影係@大出を含めても3名です。
朝8時出発では寒いから
集まりが悪いのは仕方が無いですね~!
で、最近は防寒対策どうしているの?的な質問が
多くなってきたので、大出の対策をご紹介します。
【冬用アンダーシャツ】
これは絶対に必要です。
以前より言われてますがユニク●のヒートテックでは
汗冷えしてしまうからダメです。
スポーツ用の冬用アンダーで、レーヨンを素材に使っていない物を選びます。
今日はボントラガー・メリノウール長袖を使いました。
【15℃ジャージ】
最低気温0℃以上なら重ね着です。
ミッドレイヤーには15℃ジャージと呼ばれる
サーマフリースなどの保温性が高く
発汗性のある生地のジャージがお勧めです。
パールイズミ製リベクラサーモ長袖を使ってます。
【ウィンドブレーカー】
朝練のような激しい運動をする時はウィンドブレーカーで
まったりツーリングをする時はウィンドブレークジャケット。
前者はペラペラの1枚生地で、
保温性はほとんど無いけど小さく折りたためます。
後者は厚地で裏起毛の防風保温生地で、とにかく温かい。
けど畳むと大きくなるので途中で脱げません。
今回の選択はマビック・コスミックウィンドブレーカーで、
練習の途中で暑くなったので脱ぎました。
【イアーウォーマー】
いわゆる耳当てです。
ちょっと古いけどゴールドウィン・光電子を使ってます。
【シューズカバー】
防寒素材ですが、さらに中綿入りだと暖かいです。
指先とつま先は特に寒さを感じるので
大出の場合は過剰に保温。
パールイズミ0℃対応シューズカバーを使ってます。
【グローブ】
指先が冷えると操作性と気分が落ちるので、
ここも過剰に保温してます。
マビック・キシリウムコールドプラスという
ミトンタイプの防風保温グローブです。
もっと寒くなったときは、オーバーグローブを着用して
グルーブの間に使い捨てカイロを入れてます。
【ソックス】
つま先の保温はソックスの効果が高いです。
もちろん、冬用がおすすめ!
今回はマビック・ウィンターソックスを使いました。
やや厚手で、すぐ毛玉が出来ちゃうけど
とても暖かいうえに、リベルタスでセールしているのでありがたいです。
【その他】
時々、ウォームアップクリームを使います。
スポーツバルム・レッドシリーズは
唐辛子のにおいがするけど、暖かいです。
シューズとシューズカバーの間に
使い捨てカイロを挟むこともあります。
それでも
究極の防寒対策トレーニングはローラー台です。
飽きないようにZWIFTやってますが、
追い込む事がメインなら、
じてトレのインターバルタイマーで十分かと思います。
« 寒いけど朝練予告 | トップページ | 【SALE】ボーナスセール開催中 »
「朝練」カテゴリの記事
- 4月20日 朝練報告(2025.04.20)
- 朝練予告(2025.04.19)
- 30分前ですが朝練中止(2025.04.13)
- 3/30 朝練予告(2025.03.28)
- 3/23 カフェライド報告(2025.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント