朝練予告
明日から9月です。
天気も良さそうなので、朝練を開催します。
行先はいつもの水汲み場往復、
レベルに合わせてグループA,グループBに分かれての練習です。
朝7:30にリベルタスを出発しますので
5分前にはご集合下さい。
« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
明日から9月です。
天気も良さそうなので、朝練を開催します。
行先はいつもの水汲み場往復、
レベルに合わせてグループA,グループBに分かれての練習です。
朝7:30にリベルタスを出発しますので
5分前にはご集合下さい。
GTローラーでお馴染み「グロータック」社より
ディスクブレーキ専用ワイヤーが発売!
さっそく試供品をテストしました。
ってか、昨夜2時過ぎまで仕事してて
2時間睡眠で横浜へ展示会出席し、
速攻、宇都宮へ戻って自転車改造って、、、。
「寝ろよ!」
ちゃんと寝ましたよ、帰りの電車で。
自分でツッコミ入れてしまうくらい、
どんだけおバカなんだか、、。
でも、ですね、
このヤバさが楽しいんですよ、、。
学生時代のテスト勉強中なのに
いきなり学校祭用の動画書き始めたり
ガンプラ作り始めちゃうのと似た、ヤバい感覚。
究極のワイヤーDISCを目指す者としては、
今回の作業は避けて通れないのであります!
アウターワイヤーがフレーム内部で暴れてうるさいので
アウターを通す前にシリコンチューブを被せてます。
このアウターワイヤーは曲げられないので
曲げが必要な場所には通常のアウターを使います。
付属のジョイントで種類の違うアウターをつなげます。
説明書にはジョイントが外れないように
ビニールテープを巻いて下さいとありましたが、
そんな恰好悪い事は大出の究極バイクにふさわしくないので
当然のごとく熱収縮チューブでガード。
こんな感じになりました。
実は他にもイロイロといじってあるのですが、
このワイヤーのおかげで、
何とか105(BR-R7000)並みの
レバータッチになれたと思います。
油圧ディスクには、まだほど遠い、、。
軽減税率のレジ対策やご注文車の組み立てや保険お問い合わせや修理品状況確認で、深夜2時までかかりました。
Zwiftはもはや乗る時間がありません。
水曜は横浜にてジャイアントの発表会があるので
取り敢えず家に帰って風呂に入って、2時間仮眠したら駅へ移動。
雨の桜木町駅に、9時過ぎに到着しました。
展示会場入りする前に、
せっかく横浜に来たのだから
ちょっとだけ観光です!
今回は、コレ!!
コティベーカリーさんのシベリアです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~coty1916/
カステラで挟んでるのは
餡子や羊羹じゃなくて、
水ようかんです!
この後、ジャイアントの展示会場へ向かったのですが、
突然、天気が荒れて暴風雨になってしまいました。
今朝は先週同様、水汲み場往復の朝練でした。
参加メンバー
小原さん(A)、蔵野さん(B)、篠崎さん(A)、佐藤さん(A)、
上野さん(B)、松川さん(B)、森山さん(B)
そして撮影係@大出(B)です。
先にグループAが出発し、
すこし時間を空けてからグループBも出発。
速い人たちを遅い人たちが追っても
当然ながら追い付くことはありませんでした。
グループBはローテーション練。
時速30㎞位のペースで一列に巡航しながら、
自分の判断で次の人へ先頭交代して走ります。
グループBは、各自の「走る個性」があって面白いです。
先頭に出た瞬間にスピードを上げる方や、
逆に、先頭に出た瞬間にスピードを下げる人や、
すぐに交代サインを出して下がろうとする人(大出)や、
ずっと交代しないで先頭を牽き続ける人など、さまざまです。
でもこれは、どれが良くて、どれが悪い、とかじゃなくて
これは個性。
最終的には集団から千切れず、とどまるのが目標なので
今のところ理想にはほぼ遠いけど自由にしてます。
水汲み場に先に到着していたグループA。
こっちはローテしなかったみたいで、
3人バラバラに走ったそうです。
グループB。
帰りはA,B関係なく、
森林公園までの集団走行です。
もちろん、グループAの3名が
水汲み場からず~っと先頭を牽いていたのですが、
森林公園が近づいてくると、
後方で脚をためていたグルーブBの反撃が始まりました。
最終的にはグループAの篠崎さんがゴールスプリントで抜け出し、
グループBの森山さんが単独追いかけるも届かず終了。
グループBの上野さん、松川さんも
スプリントに参加するほど実力が付いてきました。
大出は、今回も眠かったです。
今日は早目に寝ます。
たぶん、、。
今日のライド
走行時間 3:04:59
走行距離 56.4km
パワー AVE101.4w MAX712W
明日は朝練です。
いつものごとく、水汲み場往復にします。
参加人数にもよりますが、
スピードに応じて、グループAとグループBに
分けて集団走行の練習をしたいと思います。
リベルタスを7時30分に出発しますので
5分前にはご集合ください。
久しぶりの水曜ポタ。
たまたまですがメリダが展示会やるというので
浅草まで行って来ました。
最近の突発的な豪雨の対策として、
西川田駅周辺に自動車を停めてスタート。
トラブル回避として、
浅草方面なら東武鉄道で
常に輪行出来る作戦です。
しかし今回はその予防線さえ無駄になるような、
トラブルだらけの水曜ポタでした。
ルートはいつもの新4号沿い側道を南下。
側道はあまり自動車が走っていないので
安全面では良いのですが、
今回は大量に落ちていたの栗イガと小枝に
ヤラレました。
道をふさぐ長い枝を両輪ホップで飛び越えたものの、
着地失敗。
サドルが、こんな向きに、、。
レンチを出して修正しつつ、
こんな作業時間をかけるより
無難に担いで枝を越えた方が速かったと後悔。
まぁ、ネタになったから良いけど。
40km過ぎで後輪パンク。
避けていましたが、避けきれなかった栗のイガが
刺さったみたいです。
しかし!
今回もマビックUSTなので放置OK。
プシュプシュとシーラントを漏らしながら
すぐにパンクはおさまりました。
ありがとう!マビック!
UST、ビバ!!
そのまま60km走って浅草に到着しました。
メリダ展示会を見た帰り、
また、パンク。
さすがにエアー圧が下がり過ぎたので
エアー補充しました。
入れすぎるとふさがったばかりのシーラントが
抜けてしまうので要注意です!
二回目のパンク、そしてあやしい雲行き。
まだ1時だけど北千住から輪行決行です!
東武鉄道が、まさかの運休。
やむ無くJRで、上野駅まで戻って
栃木駅から東武鉄道に乗り替え?
しかし東武鉄道は復旧が遅れていたので
乗り替えはあきらめてJR雀宮まで行く。
ポツポツと降り始めた雀宮駅から西川田駅まで自走。
あと300Mを残して本降りに!
残念!
今朝の朝練。
小原さん、高石さん、佐藤さん、遅刻してきた山部さんはグループAで、
松川さん、上野さん、大出がグループBで走りました。
水汲み場までの行きは、完全にAグループに置いて行かれました。
幸い雨は降っていなかったのですが、西方面はつい先刻まで降っていたらしく
アカイワ周辺の水たまりで、かなり汚れました。
グループBは3名ローテ。
30㎞hくらいで巡航です。
水汲み場でグループAと合流。
ジャパンカップの申し込みなども確認。
ロング班の川嶋スタッフが合流し
全員で一緒に引き返す。
帰りはグループ分けせず、必死に食らいついて
森林公園まで千切れずに到着。
セブンイレブンで休憩。
大出は、あいかわらず調子が出ないけど、
今朝はまぁまぁです。
参加者から聞かれた自分のFTPを知る方法。
パイオニア シクロスフィアのMNPグラフがベストです。
横軸が時間なので、1H(1時間)にポインタを合わせると
過去と現在のFTP推移まで見られます。
大出は7月まではJCRCに向けてFTP上げて頑張っていたけど
最近サボって、FTPが落ちているのがよ~く解ります。
だから調子が悪いのですね~!
告知が遅れました。
明日は天気も良さそうなので、朝練やります。
行先は、水汲み場往復です。
リベルタスを7時30分に出発しますので
5分前にはご集合ください。
帰りの途中、大出はカントウで離脱します。
水曜ポタは雨で中止しました。
残念です!
仕方ないので二度寝しました。
しあわせ、、。
お盆休みゆえ、明日はセミナーも展示会もありません。
まる一日スケジュールが空くのは
7月17日から、約1ヵ月ぶり!
なので、
久しぶりに水曜ポタしようと企んでます。
昨日の朝練の報告です。
気温35℃を越える日々の中、今朝に限っては幸いにして曇り。
これもすべて大出の行いが良いせいであると
思っているのは本人だけかもしれない。
7時30分に集合したのは6名。
蔵野さん、篠原さん、桜井さん、松川さん、佐藤さん、
そして撮影係:大出です。
今回は小来川にある水汲み場までの往復です。
善い行いをしているはずの大出は体調が良くなかったので、
あえてツキイチで参加です。
先頭は佐藤さん。
たぶん、彼が体力的にもっとも余裕がありそうなので、
しばらく牽いてもらって、脚を使ってもらう作戦。
大谷街道に出るまでは、集団でまったり行こうね、
と、クギを差しておいたので
いつもより控えめなスピードで農道を通過する。
風が生暖かくてツライ、、。
大谷街道で、めずらしく10人くらいの作新大学自転車部と合流してしまう、、。
彼らの練習の邪魔にならないように作新大に先に行ってもらい、
その後を付かせてもらう。
が、アップ中なのかペースが遅い、、。
先頭の佐藤さんが我慢しきれずに作新大を追い越すと、
リベルタス朝練メンバーが一斉にスパート。
先頭は佐藤さんから桜井さん、そして篠崎さんと
ペースを落とさずローテ。きついけど付いてく。
なんでこんなに身体が動かないんだろう、と思っているうちに
篠崎さんと桜井さんに引き離されてしまう。
後ろから佐藤さんがキャッチに入ってくれたけど届かず。
でも、信号ストップで追いつき、追い越して
大出は文挟スプリントを有利に展開したものの
最後まで持たずに自滅、、。
帰りは途中から山部さんが合流。
先頭を篠崎さんがハイペースで牽いて、
40kmhくらいに落ちて来たところで
山部さんと佐藤さんが交代。というか、突き放し。
全員で追うけど、届かず。
しかも大出は千切れました、、。
その後の回復走中に
信号待ちでまぶたを閉じたら
そのまま寝落ちしそうになりました。
ああ、今日の調子が悪かったのは寝不足だったのか。
でも、これから仕事だし、
今夜はZwiftのノルマもこなさなくてはならないので
もうちょっと身体に我慢してもらい、
Zwiftでは50kmちょっと走って
今週の目標は達成させておきました。
今日の朝練
走行時間 2時間17分6秒
走行距離 45.0km
パワー AVE115.8W MAX646W
ケイデンス AVE49.0rpm MAX122rpm
走行速度 AVE19.2kmh
告知が遅れました。
久しぶりに明日は朝練やります。
行先は、水汲み場往復を予定しています。
木陰が多くて涼しいので、、、。
リベルタスを7時30分に出発するので
5分前にはご集合下さい。
今日は琵琶湖花火大会です。
去年、一昨年と2年連続で見に行けたのは、
トレックの新車発表会が京都で開催されていたおかげでした。
去年のうちは、次の機会があるからと思っていたけど
今年からは関西に行く予定がありません、、。
琵琶湖1周、やっておいて良かった~!!
悩んでいたら、永遠に行けなかったかも知れないですね。
で、
今年はやる事が多すぎて、遠征も行けません。
消費税が10月に上がるので
軽減税率対応のレジへ変更しなくてはならず、
その期限が9月末までなので、
昨日は横浜のショールームへ打ち合わせに行ってきました。
まだレポートも書いて無いので
やること一杯です。
Zwiftも進んでないし、、。
がんばろ!
2020年トレック展示会にて
ボントラガーパーツの展示もありました。
シューズは、、
わずか1年で、バリスタが無くなってました。
トップモデルはトリプルエックス¥37,000が復活です。
JCRC参加賞ソックス履いて行きました。
ちなみに左のベロシス¥22,900の方が軽かったので
こっちで良いかもです。
他にもトリプルエックス限定カラーがあったけど、撮影禁止。
公開禁止だから、価格すらお知らせできません。
カラーは、「ホワイトにレッド」です。
限定品アイオロス。
エリートとコンプです。
スペシャの「●ワーサドル」そっくりですが、
たまたま似てしまっただけです。
最近、「たまたま似てしまう現象」が
多く見受けられます。
他にもイロイロあったのですが、
書ききれないので省略。