« 【ビワイチ】3 湖北エリア編 | トップページ | 【ビワイチ】5 湖南エリア »

2018年8月14日 (火)

【ビワイチ】4 湖西エリア

根拠は無いけど多くのサイクリストが夢みると言う
 
琵琶湖1周サイクリングこと、ビワイチに行って来ました。

 

ただ琵琶湖を一周するだけじゃなく、

今夜、大津市での花火大会に間に合うようにゴールするのが

最大の目標なのですが、

ふらっと道草して、

キレイなおねいさんに出会うのも楽しみです。

(なんか、変わってきた?)

 

 

湖西エリア、スタート。

琵琶湖1周で唯一、高低差のある地帯です。

 

とは言え、平均斜度は2.4%しかないから

気にしなくても大丈夫。

気にしていないから、、。

平地用リアスプロケット11~25Tで来ているけど、、。

たぶん、

気にしなくても大丈夫。

 

暑さのせいで、脚の筋肉が痙攣しそうになりますが、

ちょっとこらえて峠を越えます。

 

トンネルはとても涼しく、気持ち良い!

 

さらに、下りのトンネルはもっと涼しいです!!

歩道は暗くてよく見えないし、

時々、路面が濡れているし、、。

 

あ、このままのスピードで転んだら

おそらく車道へ落ちちゃうんだろうな~、、。

 

そこへ対向車とか来たらヤバいかもなぁ。

後ろからも自動車来てたら、逃げられないなぁ。

 

大昔見た「天国から来たチャンピオン」を思い出しつつ

ちょっとした恐怖とスリルが、さらに涼しくしてくれました。

 

ゆるやかな山岳地帯(?)を抜けると、マキノです。

有名なメタセコイヤの並木道があります。

Img_9109

メタセコイア並木道の北端。

 

事前調査ではあまり興味なかったのですが、

行ってみて、その美しさに驚き!!

 

いや、すごいな!

メタセコイヤは大きくて、真っすぐに伸びて

牧歌的な光景によく似あうのです。

 

日光の杉並木も、大きくてまっすぐだけど

木漏れ日が、こんなに優しくないのです。

 

Img_9111

そして、この、とっても優しい風景が、

ず~っと続くのです!!

 

ここに来た事は無いけれど、

なぜか、懐かしさを感じます。 

未来少年コナンEDの並木は、

もしかしたらメタセコイヤがモチーフだったのでは?

と、

50代ならではの古い記憶を楽しんでました。

 

ビワイチ行くなら、ぜひとも立ち寄ってほしいポイントです。

 

メタセコイヤ並木の途中にある

マキノピックランド。

事前調査での本命は、ここのジェラートです。

 

Img_9115


マキノの特産品は、栗とお茶。

なので、

マロンジェラートとマキノ茶ジェラートのダブルを注文!

 

マキノ茶ジェラートのチョイスは、

ちょっと勇気のいるチャレンジかと思いましたが

実際には抹茶アイスのような無難に美味しいジェラートでした。

 

マキノピックランドを後にして

メタセコイヤ並木を抜けます。

もう来ることは無いと思うとちょっと残念だけど、

とても良い思い出が出来ました。

 

次の観光ポイントは、琵琶湖湖畔へ戻ります。

かつて 道の駅 しんあさひ風車村 だった

ステージクス高島です。 

Img_9117

道の駅からグランピング施設へリニューアルオープンしたのが

先月7月25日との事でした。

まだ2週間経っていません。

 

とてもキレイな施設でしたが、

あまり利用者は多くありませんでした。

道の駅の名残なのか、風車は3基ありました。

 

琵琶湖湖畔のサイクリングロードに戻ってから

予測通りの追い風です。

ペース上げやすいので助かります。

 

湖西エリア 走行データ

走行距離 31.5㎞

走行時間 1時間29分

平均時速 21㎞/h

« 【ビワイチ】3 湖北エリア編 | トップページ | 【ビワイチ】5 湖南エリア »

琵琶湖一周(ビワイチ)」カテゴリの記事