ツールドおきなわ 日曜日 美ら海水族館
大出のブログは
タイトルがツールドおきなわなのに、
全然、イベントの内容がありません!
ただ、
今後ツールドおきなわへ行く人へ、
こんな所も見てきた方が良いよ、と
手引きになれれば、幸いに思います。
今回は、全く自転車の内容はありません。
ツールドおきなわのレース後に、
おきなわ観光してます。
おきなわ観光名所と言えば、
美ら海水族館でしょう!
初おきなわの大出は、ここが最大の見所と思い
観光スケジュールを4時間確保しました。
美ら海水族館は、海洋博公園内にあります。
水族館も大きいのですが、
それを取り囲む公園がまたとても大きい。
入り口で会場マップをもらい、
時間内で行ける範囲を集中して見る事にしました。
まずは、美ら海水族館。
日曜日だから、さすがに混んでます。
しかも、お昼前だし。
行列に並びながら、展示物を見て行きます。
海無し県民としては、何もかも珍しいのです。
大洗水族館でさえ、
たまに行くと半日くらい潰れてしまいます。
ヒトデ、でかい!
名前はわからない!
熱帯魚!
名前はわからない!
あ、ツノダシは知ってる。
その他は壁面のガイドを見ないとわからない!
ふと気付けば、
他の入場者たちも大出並の知識しか無いみたい。
大出の興味が、魚よりも来場者に向いてしまいました。
今日のツールドおきなわを走ったと思われる人や
その家族かな?
自分だけレースを楽しむのでは無くて、
家族で沖縄旅行を楽しむなら、
家庭的には安泰ですよね!
美ら海水族館を一通り見て、
ジンベイザメに興味が出ました。
昨日、大会受付会場で
ジンベイザメのミニチュアをもらってビミョー、
とか思っちゃたけど、取り消します。
水族館を出て、マナフィのプールを見て、
ジュゴンとの違いが解らず。
さらにウミガメ館でも
タイマイとアカウミガメとアオウミガメの
区別もつかず、、、。
1人、イルカショーを見る。
周囲は家族連れか、カップルなので
座る席にも気を使います。
はぁぁ、疲れた。
けど面白かった。
時間が少ないので、急いで会場内の砂浜へ移動。
エメラルドビーチ。
真っ白な砂浜は、珊瑚の結晶。
珍しいです!
で、
不良な老人は
ラクガキをしてしまうのでした。
打ち寄せる波に消えます。
さて、そろそろ時間かな。
お腹空いたから、
ソーキそば食べて、
アフターレースパーティーへ行きます。
« ツールドおきなわ 日曜日 ゴール地点 | トップページ | ツールドおきなわ 日曜日 嵐山展望台 »
「おバカ」カテゴリの記事
- Di2嫌いになった原因(2025.01.17)
- 新年あけましておめでとうございます。(2025.01.01)
- 年末のご挨拶(2024.12.22)
- ロスコー再入荷(2024.12.20)
- 防犯登録の差額返納してきた。(2024.12.10)
「ツール・ド・おきなわ」カテゴリの記事
- おきなわ(2019.11.08)
- ツールドおきなわ 火曜日 市場本通り(2017.11.16)
- ツールドおきなわ 月曜日 ざわわ(2017.11.14)
- ツールドおきなわ 月曜日 残波岬(2017.11.14)
- ツールドおきなわ 月曜日 座喜味城跡(2017.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント