朝練 兼 JBCF宇都宮ロード
今朝の朝練は
宇都宮市森林公園で開催される
JBCF宇都宮ロード見物を兼ねて
森林公園へ行きました。
参加者、3名!
大出も含めて4名、、。
途中から中鉢さんが加わって、5名。
森林公園までのルートは、
R4からR123で、宇短大付属前を抜けて
明保街道から裏道に入り、
城山中学校付近から大谷街道へ突入します。
今日は9時からE2クラスタがスタートするので、
まずはスタート地点の多気山駐車場まで行きました。
ここで鈴木さん、宇賀持さん、石下さん、大岩さんらとも出会いました。
ここから稲澤さんと一緒に移動します。
スタートを待つ福野さん、大島さん。
この後ろでは、岡野さんも待機。
応援に河合さんが来てました。
見どころは鶴カントリーの登りでしょう。
稲澤さん、桑原さん、大出の3名は
R293を北上して先回り。
レースで使うコースを観戦者が自転車を乗ってはいけないのです。
いけないはずなのです。
ダメなはずなんだけど、
立哨の方が、
「まだ来ないから気をつけて行ってください。」
と、言ってくれたので、真に受けて乗っちゃう。
ラッキー。
おかげで鶴カントリー登りの、すぐ手前まで来られた。
1周目の鶴カントリーはお見合いなのか?
それとも、この先でアタックがあるのか?
バラけることなく、ひとかたまりで通過。
みんな脚を溜めてるのか?
すごく不気味だ!!
選手の通過を確認して、鶴カントリーを登る。
いつもにまして全然登れないのは、しなやかなクロモリのせい?
それとも小径車のせい?
辛すぎ、、。
山頂では実況席が設置されていて
鶴カントリー道路の両脇を埋める観客へ
実況放送がされています。
これは良い!!
付近にいた立哨員に
コース内で自転車は乗らないように注意を受ける、、。
やっぱりね!!
ここからは予定通り自転車から降りて、押して歩く。
森林公園駐車場へ到着。
出展ブース。
メーカーブースと飲食ブースに分かれていました。
こっちはメーカーブース。
時間が早かったせいか、昨日の清原工業団地より人は少ない。
E2はレース続行中。
2周目からは集団がバラバラになってました。
第3グループ以降は完走できないのでは、、、。
サバイバルですね。
大出は時間が無くなったので、
ミヤタメリダの営業さんにご挨拶して撤収。
ああ、、、。
もうちょっと見ていられたらなぁ。
ポジションを変えて、手直ししたけど
重くて走らないクロモリロードを漕ぎつつ、
やはりこのロードはダメだと再確認したのでした。
もう、二度と朝練では使いません。
恰好良くてもスピードが乗らないのでは
精神的にも疲れちゃいます。
« 開幕戦 E2クラスタ | トップページ | ポジション考 »
「朝練」カテゴリの記事
- 4月20日 朝練報告(2025.04.20)
- 朝練予告(2025.04.19)
- 30分前ですが朝練中止(2025.04.13)
- 3/30 朝練予告(2025.03.28)
- 3/23 カフェライド報告(2025.03.24)